スマートフォン版
サイトはこちら
携帯版サイトは
はこちら
ホーム
センターニュース
いせきQ&A
広報誌
現地説明会
遺跡発表会
企画展リーフレット
埋文データ
図書あんない
『印旛の原始・古代』
公式動画チャンネル
リンク集
財団情報
アクセス
ホーム
センターニュース
いせきQ&A
広報誌
現地説明会
遺跡発表会
企画展リーフレット
埋文データ
図書あんない
『印旛の原始・古代』
公式動画チャンネル
リンク集
財団情報
アクセス
公式動画チャンネルはこちら
【展示】
【遺跡発表会】
【発掘調査】
【360°VR動画】
News&Topics
【NEW】
令和4年度最新出土考古資料展を開催中です。
『印旛の原始・古代』ページをUPしました。
第19回遺跡発表会の発表要旨をUPしました
広報誌ページに最新号をUPしました
【展示中の遺物】 抽象文土器(成田市水神作遺跡)
縄文時代中期(約4500年前)の勝坂式土器の深鉢で、人とも蛙とも区別がつかない装飾(抽象文)が施されています。眼鏡状の突起で頭部(目)、そこから2本の粘土紐を縦に貼り付けて胴部、そこから左右に1本ずつ粘土紐を貼り付けて腕部がそれぞれ表現されています。